- 2024年12月26日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月28日(土)〜新年1月5日(日)まで年末年始休館となります。2025年1月6日(月)から通常の開館となります。
明くる年も宜しくお願いいたします。 - 2024年11月09日
- 法人運営の「プリントプラザ用賀」では、年賀状・喪中はがき印刷の注文受付を開始しました。詳細は年賀状カタログをご覧ください。
- 2024年10月03日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2024年後期が開講しました。
- 2024年09月27日
- 『企業と就労移行支援事業所Do-willのコラボレーションイベント』を開催しました。
- 2024年09月01日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和6年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)掲載されています。 募集ポスター
- 2024年08月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2024年06月16日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第19期(2023年度)通常総会が開催されました。
- 2024年06月10日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2024年05月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者2名が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2024年04月04日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2024年前期が開講しました。
- 2024年04月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2024年03月01日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和6年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)掲載されています。 募集ポスター
- 2024年03月01日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の事務所移転に伴い、住所が変更になりました。
〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-5-7 ルビーノロトンダ 3-B
電話番号は変わらず【03-6413-0705】です。
「在宅就業支援団体ウィーキャン世田谷」「就労定着支援事業所 Do-will」の住所も上記となります。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。 - 2024年02月15日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2023年11月06日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2023年10月07日
- 「障害者就労支援ITスクール」の新学期が始まりました。
- 2023年10月03日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2023年後期が開講しました。
- 2023年09月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2023年08月15日
- 公益財団法人東京しごと財団様が制作の『障害者のテレワーク導入支援動画』 に副理事長が出演させていただきました。《障害者雇用におけるテレワーク》《障害特性の理解》《導入プロセスと実施準備》の3回にわたりご紹介しております。
- 2023年08月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2023年04月08日
- 「障害者就労支援ITスクール」の新学期が始まりました。
- 2023年04月04日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2023年前期が開講しました。
- 2023年03月31日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2023年03月02日
- 公益財団法人東京しごと財団様が発行の『障害者のテレワーク導入事例集』 に執筆協力させていただきました。就労移行支援事業所 Do-willから就労された修了生が活躍されている様子も載っています。『安定して能力が発揮できる働き方』として、障害者のテレワーク雇用が促進することを熱望します。
- 2023年03月01日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和5年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)掲載されています。 募集ポスター
- 2022年12月16日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月29日〜新年1月3日まで年末年始休館となります。2023年1月4日(水曜)から通常の開館となります。
明くる年も宜しくお願いいたします。 - 2022年12月16日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2022年10月21日
- 法人運営の『プリントプラザ用賀』では、健康貯金スタンプラリー【用賀地区】に参加しております。詳細は下記をご覧ください。
<みんなが輝くまち> <スタンプステーションのご案内> - 2022年10月8日
- 「障害者就労支援ITスクール」の新学期が始まりました。
- 2022年10月04日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2022年後期が開講しました。
- 2022年09月01日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和4年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2022年08月09日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、8月11日(木曜)〜15日(月曜)まで夏季休館となります。
- 2022年08月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2022年06月15日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第17期(2021年度)通常総会が開催されました。
- 2022年06月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者1名が通所勤務、1名が在宅勤務で企業就労することができました。
- 2022年05月11日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者2名が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2022年04月09日
- 「障害者就労支援ITスクール」の新学期が始まりました。
- 2022年04月05日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2022年前期が開講しました。
- 2022年03月06日
- 公益財団法人東京しごと財団様が発行の『障害者のテレワーク導入サポートブック』 に執筆協力させていただきました。就労移行支援事業所 Do-willから就労された修了生が活躍されている様子も載っています。『安定して能力が発揮できる働き方』として、障害者のテレワーク雇用が促進することを熱望します。
- 2022年03月01日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和4年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2021年12月23日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月29日〜新年1月3日まで年末年始休館となります。2022年1月4日から通常の開館となります。明くる年も宜しくお願いいたします。
- 2021年10月9日
- 「障害者就労支援ITスクール」の令和3年度後期が始まりました。
- 2021年10月5日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和3年度後期が開講いたしました。
- 2021年9月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和3年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 募集ポスター
- 2021年6月17日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第16期(2020年度)通常総会が開催されました。
- 2021年6月1日
- 契約試験会場として、障害のある受験生への多様な支援が認められ、2020年度オデッセイアワード「オデッセイ特別賞」を受賞しました。
- 2021年4月15日
- 東京都産業労働局発行の「障害者の新しい働き方事例集」冊子内で、就労移行支援事業所Do-willの記事が掲載されています。事例集【column】
- 2021年4月15日
- 世田谷区障害施策推進課発行の「せたがやノーマライゼーションプラン」冊子の裏表紙に、就労移行支援事業所Do-will利用者様の作品「かわいいイルカ」が掲載されました。冊子【表面裏面】
- 2021年04月10日
- 「障害者就労支援ITスクール」の新学期が始まりました。
- 2021年04月09日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2021年04月06日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2021 年度前期が開講いたしました。
- 2021年4月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2021年3月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和3年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。 募集ポスター
- 2021年2月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2021年1月12日
- 杉並区障害者雇用支援ネットワーク会議に於いて、≪在宅就労支援の取り組み(準備と実践)≫をテーマに就労移行支援事業所 Do-willの施設長がリモート【Zoom】で講演を行いました。
- 2020年12月14日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月29日〜新年1月3日まで年末年始休館となります。2021年1月4日から通常の開館となります。
- 2020年11月08日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、 『広告デザインコース』の説明会をオンラインにて開催いたします。
【広告デザインコース オリエンテーションのパンフレット】 - 2020年10月10日
- 「障害者就労支援ITスクール」の令和2年度後期が始まりました。
- 2020年10月6日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和2年度後期が開講いたしました。
- 2020年10月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2020年9月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和2年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2020年09月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2020年8月3日
- 法人事業再編成に伴い、本日より『PCプラザ&プリントプラザ』として
リニューアルオープンいたしました。「ウィーキャンPCプラザパソコン教室」と「在宅就業支援団体+印刷ショップ」が融合した新たな活動を推進してまいります。
実施場所:東京都世田谷区上用賀3-14-17 グラン・ペルフェクティオ1階
<事業所外観写真> <オープンチラシ> - 2020年7月4日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「就労支援ITスクール」の令和2年度前期が始まりました。
- 2020年7月2日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和2年度前期が開講いたしました。新型コロナウイルス感染予防に十分留意しながら開催しております。
- 2020年7月1日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の事務所移転に伴い、住所・電話・FAX番号が変更になりました。
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-17 グラン・ペルフェクティオ1階
お電話は【03-6413-0705】にお願いいたします。 - 2020年6月17日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第15期(2019年度)通常総会が開催されました。
- 2020年4月12日
- 新型コロナウイルス感染症に関する都の緊急事態措置により、世田谷区ひまわり荘障害者パソコン教室の開講は7月以降となります。法人運営のPCプラザパソコン教室も休講としております。
- 2020年4月1日
- 就労継続支援A型事業所 Scopoの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2020年3月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和2年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。 募集ポスター
- 2020年3月1日
- 就労に役立つパソコン技能を習得する「障害者就労支援ITスクール」の令和2年度4月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)区民のひろばに掲載されています。 募集要項のページ 募集ポスター
- 2020年1月31日
- 世田谷区障害者雇用促進協議会「障害者雇用支援プログラム(第6回)」にて、就労移行支援事業所Do-willの施設長が≪テレワーク実践事例にみる障害者就労の促進≫をテーマに講演を行いました。 ※障害者雇用支援プログラムのチラシ
- 2020年1月12日
- 2020年の幕開けを祝い、特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。様々な会員が集い、和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2019年12月14日
- 「障害のある方への在宅就労支援」研修会(神奈川県リハビリテーション支援センター主催)に於いて、≪重度身体障がい者の在宅就労支援の実際≫をテーマに就労移行支援事業所Do-willの施設長が講演を行いました。
- 2019年12月08日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月28日〜新年1月5日まで年末年始休館となります。2020年1月6日から通常の開館となります。
- 2019年12月06日
- ウィーキャンPCプラザの特設Webサイトをリニューアルしました。≪パソコン教室≫≪MOS試験会場≫などの情報を詳しくご案内しています。
- 2019年11月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2019年10月8日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和元年度後期が開講いたしました。
- 2019年9月25日
- 令和元年度後期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の受託機関となり、【DTPデザイン技能習得と制作実践コース(2019年11月14日〜2020年2月14日)】を実施します。受講生募集中です。 募集概要のページ
- 2019年9月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の令和元年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2019年8月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の2019年度10月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)区民のひろばに掲載されています。 募集要項のページ募集パンフレット
- 2019年6月23日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第14期(2018年度)通常総会が開催されました。
- 2019年6月13日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、9月3日から新規に『Webサイト制作基礎コース』を開講することになり、募集が始まりました。
【Webサイト制作基礎コース オリエンテーションのパンフレット】 - 2019年5月24日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、9月2日から 『建築CAD入門コース』を新規開講することになり、募集が始まりました。
【建築CAD入門コース オリエンテーションのパンフレット】 - 2019年05月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2019年04月22日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2019年4月6日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2019年4月2日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2019年度前期が開講いたしました。
- 2019年04月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者2名が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2019年3月29日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤と在宅の混合スタイルで企業就労することができました。
- 2019年3月27日
- 就労継続支援A型事業所 Scopoの利用者が、通勤と在宅の混合スタイルで企業就労することができました。
- 2019年3月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の2019年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2019年3月1日
- 平成31年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の受託機関となり、【DTPデザイン技能習得と制作実践コース(5月9日〜8月8日)】を実施します。受講生募集中です。 募集概要のページ
- 2019年2月28日
- 「SECURITY ACTION(★★二つ星)」を宣言しました。情報セキュリティ基本方針を定め外部に公開したことにより、二段階目の「二つ星」となります。より一層のセキュリティ強化に努めてまいります。
- 2019年2月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の2019年度4月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(2月15日号)に掲載されています。 募集要項のページ
- 2019年1月20日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、 『広告デザインコース』を新規開講することになり、募集が始まりました。
【広告デザインコース ワークショップのパンフレット】 - 2019年1月13日
- 2019年の幕開けを祝い、特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。様々な会員が集い、和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2019年1月7日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2019年1月2日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、4月から 『建築CAD入門コース』を新規開講することになり、募集が始まりました。
【建築CAD入門コース オリエンテーションのパンフレット】 - 2018年12月18日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月29日〜新年1月6日まで年末年始休館となります。2019年1月7日から通常の開館となります。
- 2018年12月17日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2018年10月6日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2018年10月2日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成30年度後期が開講いたしました。
- 2018年10月1日
- NPO法人ウィーキャン世田谷の電話・FAX番号が変更になりました。
お電話は【03-3707-2901】にお願いいたします。 - 2018年10月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2018年9月1日
- 多機能型事業所 Do-will では、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスとして『就労定着支援事業』を開設しました。
- 2018年9月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成30年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2018年9月1日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の平成30年度10月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 募集要項のページ募集パンフレット
- 2018年9月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2018年8月29日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、10月から 『建築CAD入門コース』を新規開講することになり、募集が始まりました。
【建築CAD入門コース オリエンテーションのパンフレット】 - 2018年8月27日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2018年8月5日
- 就労移行支援事業所Do-willでは『在宅勤務の先輩に聞く』『デザイン制作コースの概要紹介』『質問・相談コーナー』と3部構成で、9月1日(土)に説明会を開催いたします。<説明会案内><デザイン制作コース案内>
- 2018年8月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅にて企業就労することができました。
- 2018年6月24日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第13期(平成29年度)通常総会が開催されました。
- 2018年6月6日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の平成29年度第1回臨時総会が開催されました。
- 2018年4月7日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2018年4月3日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成30年度前期が開講いたしました。
- 2018年4月2日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2018年3月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成30年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2018年3月1日
- 平成30年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の受託機関となり、【建築CAD製図の技能習得と福祉住環境の知識コース(4月26日〜8月23日)】を実施します。受講生募集中です。 募集概要のページ
- 2018年2月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の平成30年度4月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(2月15日号)に掲載されています。 募集要項のページ募集パンフレット
- 2018年1月14日
- 2018年の幕開けを祝い、特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。様々な会員が集い、和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2017年12月29日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月29日〜新年1月4日まで年末年始休館となります。2018年1月5日から通常の開館となります。
- 2017年12月01日
- ウィーキャンPCプラザでは12月1日(金)より、MOS試験の認定試験会場として、随時試験を実施することになりました。
MOS試験のご案内 - 2017年12月01日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者2名が在宅にて、1名が通勤にて企業就労することができました。
- 2017年11月10日
- 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構主催の第25回職業リハビリテーション研究・実践発表会にて理事長が 『多機関連携により在宅就業に至った難病の方への支援〜事例から在宅就業支援の現状と課題を考察する〜』を発表しました。
- 2017年10月10日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2017年10月3日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成29年度後期が開講致しました。
- 2017年10月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2017年9月10日
- 平成29年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の受託機関となり、【CAD図面制作基礎〜実践コース(10月26日〜平成30年3月22日)】を実施します。
受講生募集中です。 募集概要のページ - 2017年9月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成29年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 募集ポスター講習案内チラシ
- 2017年8月27日
- パソコン・ボランティアを募集しています。募集概要のページ
- 2017年8月14日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、10月2日(月)から 『建築CAD入門コース』を新規開講することになり、募集が始まりました。
【建築CAD入門コース オリエンテーションのパンフレット】 - 2017年7月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2017年6月20日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2017年6月18日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第12期(平成28年度)通常総会が開催されました。
- 2017年5月11日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2017年4月8日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2017年4月4日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成29年度前期が開講致しました。
- 2017年4月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、在宅勤務で企業就労することができました。
- 2017年4月1日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者3名が、通勤にて企業就労することができました。
- 2017年3月14日
- 就労移行支援事業所Do-willの利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2017年3月1日
- 就労継続支援A型事業所ScopoのWebサイトをオープンいたしました。Web制作会社と連携し、就労継続支援A型事業所Scopoのメンバーが制作しております。
- 2017年3月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成29年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。募集ポスター
- 2017年2月19日
- 就労移行支援事業所Do-willでは『在宅勤務の先輩に聞く』『デザイン制作コースの概要紹介』『質問コーナー』と3部構成で、3月11日(土)に説明会を開催いたします。<説明会案内><デザイン制作コース案内>
- 2017年2月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の平成29年度4月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(2月15日号)に掲載されています。 募集要項のページ 募集パンフレット
- 2017年2月1日
- 就労継続支援A型事業所Scopoの社員が一般企業に就労することができました。在宅勤務にてWebサイト、デザイン制作関連の業務に従事します。
- 2017年1月29日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。様々な会員が集い、和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2017年1月5日
- 就労移行支援事業所Do-will 【デザイン制作:Illustrator実践コース】の利用者が在宅勤務にて、企業就労することができました。
- 2016年12月9日
- 就労移行支援事業所Do-willのWebサイトが全面的にリニューアルいたしました。Web制作会社と連携し、就労継続支援A型事業所Scopoで制作しております。
- 2016年12月1日
- 平成25年に企業就職した就労移行支援事業所Do-will卒業者が在宅勤務事例として、区のおしらせ「せたがや」12月1日号に紹介されています。<掲載ページPDF>
- 2016年11月4日
- 多機能型事業所Do-willでは、施設外研修として仙石原にあるポーラ美術館への見学会を実施しました。
- 2016年10月22日
- 総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会共催の平成28年度在宅就労支援フォーラムにて、『在宅就労支援団体からみた在宅就労の可能性』を講演しました。Do-will研修所、Scopo研修所とフォーラム会場の3拠点を音声通話で繋ぎ、実際の在宅業務形態を紹介しました。
- 2016年10月16/17日
- ウィーキャン世田谷の『秋旅行』が実施されました。
- 2016年10月8日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の10月期が始まりました。
- 2016年10月4日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成28年度後期が開講致しました。
- 2016年9月28日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、11月1日から新規に『Webサイト制作基礎コース』を開講することになり、募集が始まりました。
【Webサイト制作基礎コース オリエンテーションのパンフレット】 - 2016年9月22日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、11月4日から 『建築CAD入門コース』を新規開講することになり、募集が始まりました。
【建築CAD入門コース オリエンテーションのパンフレット】 - 2016年9月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成28年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。募集ポスター
- 2016年8月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の平成28年度10月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(8月15日号)区民のひろばに掲載されています。
募集要項のページ 募集パンフレット - 2016年8月3日
- 楽しくゲーム感覚でプログラミングの基礎が学べる『夏休みキッズ・チャレンジ教室』を8月11日にPCプラザで開催します。教室概要のご案内
- 2016年6月12日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第11期(平成27年度)通常総会が開催されました。
- 2016年6月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【Office基礎〜応用MOS取得・建築CAD入門】コースの利用者が、通勤と在宅勤務の混合スタイルで企業就労することができました。
- 2016年5月24日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0046【5月24日号】を発行しました。
- 2016年4月29日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0045【4月29日号】を発行しました。
- 2016年4月9日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2016年4月5日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成28年度前期が開講致しました。
- 2016年3月22日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成28年度前期説明会が開催され、受講生が決定しました。
- 2016年3月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【Illustratorコース】の利用者が在宅勤務にて企業就労することができました。
- 2016年3月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成28年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。
- 2016年2月29日
- 就労移行支援事業所Do-willでは、2016年4月18日から 『建築CAD入門講座』を開講することになり、募集が始まりました。
【建築CAD入門講座オリエンテーションのパンフレット】 - 2016年2月29日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0044【2月29日号】を発行しました。
- 2016年2月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の平成28年度4月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(2月15日号)に掲載されています。
募集要項のページ 募集パンフレット - 2016年1月29日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0043【1月29日号】を発行しました。
- 2016年1月17日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2015年12月28日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0042【12月28日号】を発行しました。
- 2015年12月17日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月29 日〜新年1月3日まで年末年始休館となります。2016年1月4日から通常の開館となります。
- 2015年12月9日
- 就労移行支援事業所Do-will【Office基礎〜応用MOS取得コース】の利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2015年11月30日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0041【11月30日号】を発行しました。Do-will利用者が全国障害者スポーツ大会優勝で取得した金メダルが掲載されています。
- 2015年10月21日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0040【10月21日号】を発行しました。
- 2015年10月18/19日
- ウィーキャン世田谷の『秋旅行』が実施されました。リフト付きバスで重度障害の方も安心して九十九里浜への旅行を楽しめました。
- 2015年10月17日
- 関東ICT推進NPO連絡協議会フォーラムにて、『身障者のICT活用テレワーク支援』を講演しました。
- 2015年10月7/10日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2015年10月6日〜
- 世田谷区障害福祉担当部障害者地域生活課主催の「障害者パソコン教室(火曜・金曜)・視覚障害者パソコン教室(木曜)」の後期が開講致しました。
- 2015年9月30日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0039【9月30日号】を発行しました。Do-will利用者がパソコン研修で実際に使用している『オペレートナビ』を紹介しています。
- 2015年9月15日
- 就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作コース】の利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2015年9月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成27年度後期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。募集ポスター
- 2015年9月1日
- 『就労継続支援A型事業所 Scopo』の開設により、『就労移行支援事業所 Do-will』と共に多機能型事業所として各々の役割を担うこととなりました。
- 2015年8月27日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0038【8月27日号】を発行しました。
- 2015年8月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の平成27年度10月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(8月15日号)に掲載されています。
募集要項のページ 募集パンフレット - 2015年7月21日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0037【7月21日号】を発行しました。
- 2015年7月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【デザイン制作コース】の利用者が在宅勤務にて、企業就労することができました。
- 2015年6月22日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0036【6月22日号】を発行しました。
- 2015年6月21日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第10期(平成26年度)通常総会が開催されました。
- 2015年5月19日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0035【5月19日号】を発行しました。
- 2015年5月18日
- 就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作コース】の利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2015年4月28日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0034【4月28日号】を発行しました。
- 2015年4月11日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2015年4月7日〜
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成27年度前期が開講致しました。
- 2015年3月27日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0033【3月27日号】を発行しました。
- 2015年3月26日
- 高次脳機能障害者支援運営委員会様からの請負業務として『北多摩南部医療圏高次脳機能障害支援マップ』ポスターと冊子を就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作実務コース】の研修生が講師指導のもとで制作しました。
請負業務実績のページへ - 2015年3月24日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の説明会を開催し、平成27年度前期受講生が決定しました。
- 2015年3月16日
- 就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作コース】の利用者が在宅勤務にて企業就労することができました。
- 2015年3月2日
- 就労移行支援事業所 Do-willの研修室と事務局が用賀3丁目に移転しました。CADチームの利用者と講師が実務研修で作成した各図面を基に改装を進め、快適な施設となりました。
- 2015年3月1日
- 世田谷区立障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室の平成27年度前期受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。募集パンフレット
- 2015年2月18日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0032【2月18日号】を発行しました。
- 2015年2月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の平成27年度4月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(2月15日号)に掲載されています。
募集要項のページ 募集パンフレット - 2015年1月30日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0031【1月30日号】を発行しました。
- 2015年1月11日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。一同に会し和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2014年12月14日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0030【12月14日号】を発行しました。
- 2014年12月11日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷平成26年度第1回臨時総会を開催しました。
- 2014年12月1日
- 就労移行支援事業所Do-will【Office基礎〜応用MOS取得コース】の利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2014年11月15日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0029【11月15日号】を発行しました。
- 2014年11月10日
- 就労移行支援事業所Do-will【Office基礎〜応用MOS取得コース】の利用者が、通勤と在宅勤務の混合スタイルで企業就労することができました。
- 2014年11月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【デザイン制作コース】の利用者が在宅勤務にて、企業就労することができました。
- 2014年10月23日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0028【10月23日号】を発行しました。
- 2014年10月19/20日
- ウィーキャン世田谷の『秋旅行』が実施されました。東京湾フェリーで南房総に行き、朝市や海中公園散策など多彩なバス旅行となりました。
- 2014年10月11日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2014年10月7日〜
- 世田谷区障害福祉担当部障害者地域生活課主催の「障害者パソコン教室(火曜・金曜)・視覚障害者パソコン教室(木曜)」の後期が開講致しました。
- 2014年9月20日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0027【9月20日号】を発行しました。
- 2014年9月1日
- 世田谷区立ひまわり荘平成26年度後期障害者パソコン教室の受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。
ひまわり荘パソコン教室案内ページ 募集パンフレット - 2014年8月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の2014年度10月期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(8月15日号)に掲載されています。 募集要項のページ 募集パンフレット
- 2014年7月27日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0026【7月27日号】を発行しました。
- 2014年7月1日
- 就労移行支援事業所Do-will【Office基礎〜応用MOS取得・Excel VBAコース】の利用者が、通勤と在宅勤務の混合スタイルで企業就労することができました。
- 2014年7月1日
- 就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作コース】の利用者2名が在宅勤務にて企業就労することができました。
- 2014年6月28日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0025【6月28日号】を発行しました。
- 2014年6月22日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第9期(平成25年度)通常総会が開催されました。
- 2014年6月19日
- 株式会社 キャセリーニ様から寄付金を賜り、長年に亘り応援頂いております。
- 2014年6月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【デザイン制作コース】の利用者2名、【Illustratorコース】の利用者2名が在宅勤務にて企業就労することができました。
- 2014年5月25日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0024【5月25日号】を発行しました。
- 2014年4月27日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0023【4月27日号】を発行しました。
- 2014年4月12日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2014年4月8日〜
- 世田谷区立主催の「障害者パソコン教室・視覚障害者パソコン教室」の2014年度前期が開講致しました。
- 2014年4月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【Officeコース】の利用者が通勤にて企業就労することができました。
- 2014年3月25日
- 世田谷区保健福祉部障害者地域生活課主催の「障害者パソコン教室(火曜・金曜)・視覚障害者パソコン教室(木曜)」の説明会が開催されました。
- 2014年3月25日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0022【3月25日号】を発行しました。
- 2014年3月24日
- 高次脳機能障害者支援運営委員会様からの請負業務として『北多摩南部医療圏高次脳機能障害支援マップ』ポスターと冊子を、就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作コース】の研修生と修了生が合同で制作しました。請負業務実績のページへ
- 2014年3月1日
- 世田谷区立ひまわり荘障害者パソコン教室(前期)の受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。募集パンフレット
- 2014年3月1日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の2014年度前期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。募集パンフレット
- 2014年2月25日
- 就労移行支援事業所Do-willのニュースレターNo.0021【2月25日号】を発行しました。
- 2014年1月30日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0020【1月30日号】を発行しました。
- 2014年1月25日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の土曜日クラスがひまわり荘教室で始まりました。
- 2014年1月21日〜
- 世田谷区保健福祉部障害者地域生活課主催の「障害者パソコン教室(火曜・金曜)・視覚障害者パソコン教室(木曜)」がひまわり荘教室で開講致しました。
- 2014年1月19日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。一同に会し和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2014年1月14日
- 世田谷区立ひまわり荘障害者パソコン教室(1月〜3月)の説明会が開催されました。
- 2014年1月9日
- 株式会社 キャセリーニ様から寄付金を賜り、長年に亘り応援頂いております。
- 2013年12月25日
- ウィーキャンPCプラザ[併設事務所]は、12月30日〜新年1月4日まで年末・年始休館となります。2014年1月6日から通常の開館となります。
- 2013年12月25日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0019【12月25日号】を発行しました。
- 2013年12月15日
- 世田谷区立ひまわり荘障害者パソコン教室(1月〜3月)の受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(12月15日号)に掲載されています。 ひまわり荘パソコン教室案内ページ
- 2013年12月12日
- 「社員が関わりをもつボランティア団体を支援」として株式会社沖ワークウェル様に推薦を頂き、『OKI愛の100円募金』による支援金を頂戴致しました。
- 2013年12月1日
- 就労移行支援事業所Do-will【OFFICE MOS取得コース】の利用者が、スキルと語学力を活かして在宅勤務にて企業就労することができました。
- 2013年11月26日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0018【11月26日号】を発行しました。
- 2013年11月14日
- 就労移行支援事業所 Do-willでは2014年1月13日から 『建築CAD入門講座』を新たに開講することになり、募集が始まりました。【建築CAD入門講座オリエンテーションのパンフレット】
- 2013年11月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【CADコース】の利用者が、通勤にて企業就労することができました。
- 2013年10月31日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0017【10月31日号】を発行しました。
- 2013年10月7日
- 就労移行支援事業所 Do-willの第1研修室と事務局が上用賀3丁目に移転しました。CADチームの利用者と講師が実務研修で作成した各図面を基に改装を進め、快適な施設となりました。SkechUpによる研修室イメージ図
- 2013年9月29日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0016【9月29日号】を発行しました。
- 2013年8月29日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0015【8月29日号】を発行しました。
- 2013年8月1日
- 東京都立光明特別支援学校にて夏期研修『チャレンジセミナーin光明』に参加しました。各特別支援学校の生徒と共に「パソコンを使って、学校紹介をしよう!」の講習を行いました。
- 2013年7月31日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0014【7月31日号】を発行しました。
- 2013年7月17日
- 就労移行支援事業所Do-will 【デザイン制作コース】受講者の制作実績を掲載しました。【紹介ページへ】
- 2013年7月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【Officeコース】の利用者が通勤にて企業就労することができました。
- 2013年6月28日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0013【6月28日号】を発行しました。
- 2013年6月22日
- 就労移行支援事業所Do-will【建築CADコース】の研修生が、マンションの図面をJw-cadで描き、自身のリフォーム案に基づき3Dのインテリア・プレゼンテーションをSketchUpで完成させた作品を紹介します。
【紹介ページへ】 - 2013年6月22日
- 就労移行支援事業所Do-will【Illustratorコース】の研修生が制作したオリジナルマップを掲載しました。オリジナルマップ作品のページへ
- 2013年6月22日
- 『世田谷区立身体障害者自立体験ホーム なかまっち』様からの請負業務として、、就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作コース】の研修生がリーフレットを制作しました。請負業務実績-3のページへ
- 2013年6月22日
- 『手打蕎麦 初代ねもと』様からの請負業務として、就労移行支援事業所Do-will【デザイン制作コース】の研修生が三つ折りリーフレットを制作しました。請負業務実績のページへ
- 2013年6月19日
- 就労移行支援事業所Do-will 【デザイン制作コース】の利用者がIllustrator&Photoshop&InDesignの技術を活かして企業就労することができました。
- 2013年6月16日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の第8期(平成24年度)通常総会が開催されました。
- 2013年6月15日
- 日本マイクロソフト・プロボノプロジェクトの最終報告会に出席し、成果発表を行いました。
- 2013年6月10日
- 在宅就労支援IT講習会を経て、就労移行支援事業所Do-will 【Officeコース】の利用者が通勤にて企業就労することができました。
- 2013年5月20日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0012【5月20日号】を発行しました。
- 2013年5月16日
- 就労移行支援事業所Do-will 【Officeコース】の利用者が通勤にて企業就労することができました。【Illustratorコース】の利用者は在宅勤務にて企業就労することができました。
- 2013年5月1日
- 就労移行支援事業所Do-will 【デザイン制作コース】の利用者が在宅勤務にて、企業就労することができました。
- 2013年4月26日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0011【4月26日号】を発行しました。タイトルイラストはDo-will利用者がデザイン制作しています。
- 2013年4月16日
- 就労移行支援事業所 Do-willの利用者2名が企業就労し入社式がありました。研修で習得したパソコン技術を活かして在宅にて不動産広告制作業務に従事します。
- 2013年4月1日
- 就労移行支援事業所 Do-willの利用者が在宅勤務にて、企業就労することができました。
- 2013年3月31日
- 世田谷区立心身障害者休養ホームひまわり荘の改修工事のため、ひまわり荘障害者パソコン教室・在宅就労支援IT講習会は2013年4月〜12月迄休講となります。2014年1月から再開の予定です。
- 2013年3月30日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0010【3月30日号】を発行しました。
- 2013年3月29日
- 世田谷区立ひまわり荘主催の「障害者パソコン教室(火曜・金曜)、視覚障害者パソコン教室(木曜)」の2012年度後期が終了となり、修了証書の授与式がありました。継続希望者はウィーキャンPCプラザでの講習となります。
- 2013年2月28日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0009【2月28日号】を発行しました。
- 2013年2月12日
- 『重度身体障がい者への在宅雇用支援報告会』が神奈川労働局・神奈川リハビリテーション病院職能科・神奈川障害者職業能力開発校の共催で実施されました。昨秋、就労移行支援事業所 Do-willから在宅就労したご本人からパワーポイントによる報告やDVD上映があり、その後に関係機関による在宅雇用支援の現状や取組みの発表と討議がありました。
- 2013年1月27日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0008【1月27日新春号】を発行しました。
- 2013年1月20日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の新年会が開催されました。一同に会し和気藹々と賑やかな相互交流の懇親会となりました。
- 2012年12月23日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0007【12月23日号】を発行しました。
- 2012年11月27日
- 就労移行支援事業所 Do-willの利用者が在宅勤務にて、企業就労することができました。
- 2012年11月18日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0006【11月18日号】を発行しました。
- 2012年11月18日
- 世田谷区立心身障害者休養ホームひまわり荘では11月24日(土曜日)に第11回文化祭が開催されます。障害者パソコン教室(火曜・金曜)受講生の作品が展示されています。<展示作品の写真>
- 2012年11月4日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0005【11月4日号】を発行しました。
- 2012年11月1日
- 在宅就労支援IT講習会の修了生が企業就労し、入社式がありました。
- 2012年10月21/22日
- ウィーキャン世田谷の『秋旅行』が実施されました。半潜水式海中展望船、ロープウェー体験など多彩なバス旅行となりました。
- 2012年10月3日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。水曜日と土曜日に開講しています。
- 2012年10月2日
- 世田谷区立ひまわり荘主催の「障害者パソコン教室(火曜・金曜)・視覚障害者パソコン教室(木曜)」の後期が開講致しました。
- 2012年10月1日
- 就労移行支援事業所 Do-willでは 『建築CAD入門講座』が新規に開講致しました。作図指導と共に建築講義も始まっています。
- 2012年9月15日
- 就労移行支援事業所 Do-will 『建築CAD入門講座』のオリエンテーションが開催されました。【建築CAD入門講座オリエンテーションのパンフレット】
- 2012年9月1日
- 世田谷区立心身障害者休養ホームひまわり荘障害者パソコン教室(後期)の受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。
- 2012年8月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の2012年度後期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(8月15日号)に掲載されています。 募集要項のページ 募集パンフレット
- 2012年8月13日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0004【8月13日夏号】を発行しました。イラストはDo-will利用者と講師がデザイン制作しています。
- 2012年8月13日
- 就労移行支援事業所 Do-willでは2012年10月1日から 『建築CAD入門講座』を新規開講することになり、募集が始まりました。【建築CAD入門講座オリエンテーションのパンフレット】
- 2012年7月21日
- 就労移行支援事業所 Do-willでは 『ウエッブサイト制作1日集中講座』を開催することになり、募集が始まりました。【1日集中講座のパンフレット】
- 2012年7月7日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo.0003【7月7日七夕号】を発行しました。タイトルイラストはDo-will利用者がデザイン制作しています。
- 2012年6月17日
- 特定非営利活動法人ウィーキャン世田谷の平成23年度通常総会が開催されました。
- 2012年6月15日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレターNo,0002【6月15日号】を発行しました。タイトルイラストはDo-will利用者がデザイン制作しています。
- 2012年6月1日
- 平成23年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の修了生が企業就労し、入社式がありました。訓練で習得したパソコン技術を活かして在宅にて不動産広告制作業務に従事します。
- 2012年5月28日
- 就労移行支援事業所 Do-willのニュースレター【臨時創刊号】を発行しました。
- 2012年5月1日
- IT技術の習得で就労・自立を目指す『就労移行支援事業所 Do-will』を用賀2丁目に開設いたしました。 Webサイトのご案内
- 2012年4月4日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2012年4月3日
- 世田谷区立ひまわり荘主催の「障害者パソコン教室・視覚障害者パソコン教室」の2012年度上期が開講致しました。
- 2012年3月16日
- 平成23年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の第5回スクーリングが行われました。訓練生の第4回課題『ポートフォリオを作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。公益財団法人東京しごと財団より修了証書の授与式があり、5ヶ月間の訓練が幕を閉じました。 課題作品のページへ
- 2012年3月1日
- 世田谷区立ひまわり荘障害者パソコン教室(上期)の受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(3月1日号)に掲載されています。 ひまわり荘パソコン教室募集ページ 募集パンフレット
- 2012年2月15日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の2012年度前期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(2月15日号)に掲載されています。 募集要項のページ 募集パンフレット
- 2012年2月13日
- 平成23年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の第4回スクーリングが行われました。訓練生の第3回課題『オリジナルマップを作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。
- 2012年1月17日
- ウィーキャン世田谷の『新年会』が開催されました。
- 2012年1月16日
- 就労支援により、在宅勤務希望の重度障害者がデザイン制作経験を活かして企業に就職することができました。企業紹介のページへ
- 2012年1月6日
- 平成23年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の第3回スクーリングが行われました。訓練生の第2回課題『オリジナル名刺を作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。課題作品のページへ
- 2012年1月1日
- 『AIMHOUSE TIMES』on WEBで特集ページ「バリアフリー社会に向けて Vol.10」を制作しています。
- 2011年12月2日
- 平成23年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の第2回スクーリングが行われました。訓練生の第1回課題『オリジナルロゴ・マークを作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。課題作品のページへ
- 2011年12月1日
- 『AIMHOUSE TIMES』on WEBで特集ページ「バリアフリー社会に向けて Vol.9」を制作しています。
- 2011年12月1日
- 「社員が関わりをもつボランティア団体を支援」として株式会社沖ワークウェル様に推薦を頂き、『OKI愛の100円募金』による支援金を頂戴致しました。
- 2011年11月25日
- 株式会社 キャセリーニ様から寄付金を賜り、長年に亘り応援頂いております。
- 2011年10月21日
- 平成23年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」が開講致しました。財団法人東京しごと財団の開講挨拶に続いて、第1回スクーリングでは講師によるオリエンテーションが行われ、5ヶ月の研修が始まりました。
- 2011年10月16日
- 平成23年度上期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の修了生2名が企業就労し、訓練で習得したパソコン技術を活かして在宅にて不動産広告制作に従事しています。
- 2011年10月5日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の新学期が始まりました。
- 2011年10月4日
- 世田谷区立ひまわり荘主催の「障害者パソコン教室・視覚障害者パソコン教室」の下期が開講致しました。
- 2011年10月1日
- 在宅就労支援IT講習会修了生が委託業務での経験を基に、在宅勤務にて企業就労することができました。
- 2011年10月1日
- 特集ページ「バリアフリー社会に向けて Vol.8」を担当しています『エイムハウスタイムス vol.49 2011年10月号』です。
- 2011年9月16日
- 平成23年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の最終スクーリングが行われ、財団法人東京しごと財団より『東京障害者職業能力開発校の修了証書』の授与式がありました。スクーリングでは認定特定非営利活動法人イーパーツ会田様のPC分解・機能解説講座に続いて、訓練生の第4回課題『ポートフォリオを作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。課題作品のページへ
- 2011年9月16日
- 世田谷区立ほほえみ経堂様からの請負業務として、講習会修了生が『こみゅにけーしょんまっぷ』を制作しました。請負業務実績のページへ
- 2011年9月1日
- 平成23年度下期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の受託機関となり、「イラストレーター操作&作図トレーニング」講習会の募集が始まりました。 委託訓練e-ラーニングコースチラシ
- 2011年9月1日
- 世田谷区立ひまわり荘障害者パソコン教室(下期)の受講生募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(9月1日号)に掲載されています。 ひまわり荘パソコン教室募集ページ
- 2011年9月1日
- 特集ページ「バリアフリー社会に向けて Vol.7」を担当しています『エイムハウスタイムス vol.48 2011年9月号』です。
- 2011年8月26日
- 平成23年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)受講生の就職が決まり仕事に就いています。
- 2011年8月14日
- 就労を目指し、パソコン技能を習得する「在宅就労支援IT講習会」の2011年度後期募集が始まりました。区のおしらせ『せたがや』(8月15日号)に掲載されています。 募集要項のページ 募集パンフレット
- 2011年8月12日
- 平成23年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の第4回スクーリングが行われました。認定特定非営利活動法人イーパーツ会田様の情報セキュリティー講座に続いて、訓練生の第3回課題『オリジナルマップを作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。課題作品のページへ
- 2011年8月9日
- 【基金訓練講座】福祉・障害者支援科の外部講師として、理事長の鈴木千惠子が「障害者の暮らし・就労」をテーマに講義を行いました。
- 2011年8月1日
- 特集ページ「バリアフリー社会に向けて Vol.6」を担当しています『エイムハウスタイムス vol.47 2011年8月号』です。
- 2011年7月12日
- WEBサイトを全面的にリニューアルいたしました。
- 2011年7月8日
- 平成23年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の第3回スクーリングが行われました。認定特定非営利活動法人イーパーツ会田様の情報セキュリティー講座に続いて、訓練生の第2回課題『オリジナル名刺を作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。課題作品のページへ
- 2011年7月1日
- 特集ページ「バリアフリー社会に向けて Vol.5」を担当しています『エイムハウスタイムス vol.46 2011年7月号』です。
- 2011年6月10日
- 平成23年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」の第2回スクーリングが行われました。認定特定非営利活動法人イーパーツ会田様の情報セキュリティー講座に続いて、訓練生の第1回課題『オリジナルロゴ・マークを作ってみよう!』の成果発表、講師の総評と実技指導がありました。課題作品のページへ
- 2011年6月1日
- 平成22年度後期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)の修了生が不動産会社に就職しました。訓練で習得したパソコン技術を活かして、在宅にて不動産広告制作に従事しています。
- 2011年4月22日
- 平成23年度前期障害者委託訓練(e-ラーニングコース)「イラストレーター操作&作図トレーニング」が開講致しました。第1回スクーリングでは講師によるオリエンテーションが行われ、5ヶ月の研修が始まりました。
- 2011年3月9日
- 総務省主催テレワーク推進地域セミナーin東京「テレワークによる新たな就労機会の創出〜人材活用と企業経営の新たな展望〜」で講演し、パネルディスカッションに参加しました。